『びんづめさん』の話をしていきますね。
びんづめさんっていうのは当時子供だった俺が勝手に付けた名前。
びんづめさんっていうのは当時子供だった俺が勝手に付けた名前。
「瓶詰さん」
婆ちゃんに貰ったお守りの薬瓶のコト。
綺麗な瑠璃色のアンティークで、革紐で首から提げられるようになってた。
「肌身離さず持ち歩いてね。何か危ないことがあれば瓶が音を立てるの、そうしたら絶対にその場を離れなさい」
そういって、怪我の多い子供だった俺にくれたモノだった。
びんづめさんが鳴るコトは度々あった。
例えば家の中で遊んでる時・・・コツ、コツ、と胸元で瓶が揺れたら、その部屋を出る。
するとしばらくして、本棚が倒れる音がしたりする。
例えば青信号の横断歩道。
コツコツコツコツ、と瓶が騒いだら、例え渡ってても引き返す。
すると不注意なトレーラーが、無造作に右折してきたりする。
そういうコトが続いて、いつしか瓶の内側をコツコツ叩く誰かを「びんづめさん」と呼ぶようになってた。
そんな律儀なびんづめさんが暴れたのは、ある日母に連れられて地下鉄に乗ろうとした時だった。
ホームに立った瞬間。
鳴る、というレベルになく、突然瓶が跳ね始めた。
首から提げているため、顎にガツガツ当たってかなり痛い。
半泣きで「びんづめさんがおかしい」と母に訴えて、駅を出たのを今も覚えてる。
それは忘れもしない、1995年3月20日の忌まわしい思い出。
地下鉄サリン事件の日です。
婆ちゃんに貰ったお守りの薬瓶のコト。
綺麗な瑠璃色のアンティークで、革紐で首から提げられるようになってた。
「肌身離さず持ち歩いてね。何か危ないことがあれば瓶が音を立てるの、そうしたら絶対にその場を離れなさい」
そういって、怪我の多い子供だった俺にくれたモノだった。
びんづめさんが鳴るコトは度々あった。
例えば家の中で遊んでる時・・・コツ、コツ、と胸元で瓶が揺れたら、その部屋を出る。
するとしばらくして、本棚が倒れる音がしたりする。
例えば青信号の横断歩道。
コツコツコツコツ、と瓶が騒いだら、例え渡ってても引き返す。
すると不注意なトレーラーが、無造作に右折してきたりする。
そういうコトが続いて、いつしか瓶の内側をコツコツ叩く誰かを「びんづめさん」と呼ぶようになってた。
そんな律儀なびんづめさんが暴れたのは、ある日母に連れられて地下鉄に乗ろうとした時だった。
ホームに立った瞬間。
鳴る、というレベルになく、突然瓶が跳ね始めた。
首から提げているため、顎にガツガツ当たってかなり痛い。
半泣きで「びんづめさんがおかしい」と母に訴えて、駅を出たのを今も覚えてる。
それは忘れもしない、1995年3月20日の忌まわしい思い出。
地下鉄サリン事件の日です。
コメント