聞いた話だけど、こういうのどうかな。

「神社の鳥居の下で待ち合わせするのはよくない」ってやつ。

なんかその話によると、普段こうしてる間も俺らの周りに浮遊霊?みたいなのが2、3匹ふよふよしてるんだって。
で、何かの拍子でそういうのに取り憑かれたやつは体調崩して寝込んだりするんだと。

ここから本題なんだけど、俺ら神社行ったりするよな。
初詣とか縁日とか色々。
で、そうやって神社に行って鳥居をくぐると、そういう浮遊霊の類はそこから先に入れなくて取り残されるんだとさ。

神社の境内は神様の領域だから、その内側には余計なものは入れないってことらしい。
俺はわからんけど、見えるやつには本当に面白いようにはじかれるところが見えるそうな。
次に神社から出てくるときは、神社の神聖な気をまとってるからしばらくはそういうのも寄り付けないんだと。

で、そういう浮遊霊の類は力が弱いから、自分でその場から動くこともできない。
だから、いつも人にくっつこうと待ち構えているらしい。
神社には色々な人が来るから、鳥居の前はそうやってはじかれた奴らの溜まり場になってるんだと。

だから、神社の鳥居の周りでむやみと長居するのはあんまりよくない・・・と、俺がこの話を聞いた親戚の兄ちゃんは言ってた。

皆さんも神社の前での待ち合わせには注意しましょう。