そういえば、思い出した。

義父が亡くなった後、親戚関係が我が家に集まった際に故義父が好きだった店のうなぎを出前で取った。
その時、義兄嫁が私に「葬式関係の集まりで鰻なんて非常識って知らないの」って怒り出したの思い出した。

旦那が精進落としについて説明し、義母が「自分がそこの店を指定した」と説明してくれたところ義兄嫁の怒りがなぜか義兄に向いた。
※『精進落とし(しょうじんおとし)』精進明けに、普段の生活に戻る際に肉食・飲酒などをすること。

義兄は「そんなことは普通に知ってると思っていた」と返事したため、義兄嫁は「わたし帰る!!!」と席を立って騒いだけど車で来たので運転できなくて帰れず。

私に「客なんだから駅まで送って」と騒いで義兄に怒られて、うちの廊下でしくしく泣いて見せていた。

で、うなぎは美味しかった・・・。
義兄嫁の分は手つかずだったので、入れ物移してラップして夜食べた。

そしたら、数日後に義兄嫁から電話が来て「あの鰻どうなった」と聞いてきた・・・。

「私と旦那で半分して食べましたよ」と言ったら、「今すごい鰻が食べたい・・・」と泣き出した。

その一件を私の友達に話すと、「精進落とししなかったから、廊下で泣いてた時に餓鬼がついたんだ」って言われた。
廊下って玄関からまっすぐいろいろ入ってくるから、泣いたりしたら真っ先に取り憑かれるらしい。

その後、会ったのは2年後だけど、義兄嫁はもともと細い人じゃなかったけどブクブクに肥えていた。

「何を食べてもお腹がすく」と病院にも言ったけど病気じゃなかったそう。

そんなになってるとは知らなかった、遅まきながら「やりなおし」をやった。
墓参りしてから鰻を食べて和やかに別れた。

翌年会ったら確かに痩せてたので、つきものが落ちたんだと思う。