小学校の頃、帰りが遅くなったので近道に農道みたいなとこを通っていた時、途中潰れかけの農具入れみたいな小屋の前に変なものがあった。
一輪の荷車の上にカブみたいな野菜が乗ってたんだけど、奇妙なことにそれには葉っぱの部分がなかった。
多少泥の付いた白い部分だけ。
カブを半分に切ったものを二つ合わせたみたいになってて、両端には根っこみたいなものも付いてた。
「何だろう?」と思って近づいてよく見てみようとした時、その野菜に“目”が付いているのが解った。
最初は蝿か何かの虫が動いているのかと思ったが、ちゃんと瞳が合ってそれがきょろきょろ動いてた。
あまりのことにビックリして、凍り付いたように動けなくなっていた時、
「・・・っ」
一輪の荷車の上にカブみたいな野菜が乗ってたんだけど、奇妙なことにそれには葉っぱの部分がなかった。
多少泥の付いた白い部分だけ。
カブを半分に切ったものを二つ合わせたみたいになってて、両端には根っこみたいなものも付いてた。
「何だろう?」と思って近づいてよく見てみようとした時、その野菜に“目”が付いているのが解った。
最初は蝿か何かの虫が動いているのかと思ったが、ちゃんと瞳が合ってそれがきょろきょろ動いてた。
あまりのことにビックリして、凍り付いたように動けなくなっていた時、
「・・・っ」
何かを喋る前の息遣いのようなものが、その野菜から聞こえたような気がして、その途端大声で泣きながら家まで走って帰った。
ところが、家に帰って泣きながらその奇妙なものの話をしたのに、母は「へえ、ホンマに」とか「怖かったねぇ」とか言うだけで、意外なほど素っ気なかった。
婆ちゃんもニコニコ笑ってるだけだし、父なんかまるで興味ないのか新聞を読んだままだった。
弟は少し興味を持ったが、それでもホントのことだとは思ってなかったらしい。
翌日、学校でそのことを話したら、たちまち評判になって“妖怪野菜首”とか“顔野菜”とか言ってちょっとしたブームみたいになったけど、それ以降、私以外にそれを見たという人は出てこず、飽きっぽい子供のことだからすぐに違うことに興味を移してしまった。
私自身も見間違えだったのだろうと思い、そのことすら忘れかけて数ヵ月たったある日。
突然母に言われた。
母「◯◯ちゃん(=私)、あんた前変なん見たやろ?」
私「うん、見た」
母「あれな、見たことあんまり人に言わん方がよかったんやで」
私「何で?」
母「なんでも。もうあんまり言わんときね?」
私「・・・」
その時はそれっきりだったが、後にそのことを母に聞いてみたところ、母親も婆ちゃんもそれを見たことがあったらしい。
だがそれが何なのか、見たことを人に言うとどうなるのかについては、やんわり誤魔化して決して言おうとしなかった。
ところが、家に帰って泣きながらその奇妙なものの話をしたのに、母は「へえ、ホンマに」とか「怖かったねぇ」とか言うだけで、意外なほど素っ気なかった。
婆ちゃんもニコニコ笑ってるだけだし、父なんかまるで興味ないのか新聞を読んだままだった。
弟は少し興味を持ったが、それでもホントのことだとは思ってなかったらしい。
翌日、学校でそのことを話したら、たちまち評判になって“妖怪野菜首”とか“顔野菜”とか言ってちょっとしたブームみたいになったけど、それ以降、私以外にそれを見たという人は出てこず、飽きっぽい子供のことだからすぐに違うことに興味を移してしまった。
私自身も見間違えだったのだろうと思い、そのことすら忘れかけて数ヵ月たったある日。
突然母に言われた。
母「◯◯ちゃん(=私)、あんた前変なん見たやろ?」
私「うん、見た」
母「あれな、見たことあんまり人に言わん方がよかったんやで」
私「何で?」
母「なんでも。もうあんまり言わんときね?」
私「・・・」
その時はそれっきりだったが、後にそのことを母に聞いてみたところ、母親も婆ちゃんもそれを見たことがあったらしい。
だがそれが何なのか、見たことを人に言うとどうなるのかについては、やんわり誤魔化して決して言おうとしなかった。
コメント