よくある話ですが、その家でも『足音』が存在していました。
ルートは決まっていて、自分の寝室のドアが開く音がして『足音』が始まり、居間を抜け、玄関に続く廊下を通り、玄関脇のトイレのドアを開け『足音』が消えます。
しかし、この『足音』は、台所のテーブルに座ってないと聞こえません。
妹が初めて聞いた時は、私の足音だと思っていたようで、「長いトイレだなぁ。お腹でも壊したのかなぁ?」とでも、よく考えると、家には一人っきりだと気が付き、愕然としたようです。
妹は怖くって黙っていたのですが、当然私にも『足音』を聞く時が訪れました。
パターンは同じです。
私は台所にいて、私の寝室が開く音がした。
ルートは決まっていて、自分の寝室のドアが開く音がして『足音』が始まり、居間を抜け、玄関に続く廊下を通り、玄関脇のトイレのドアを開け『足音』が消えます。
しかし、この『足音』は、台所のテーブルに座ってないと聞こえません。
妹が初めて聞いた時は、私の足音だと思っていたようで、「長いトイレだなぁ。お腹でも壊したのかなぁ?」とでも、よく考えると、家には一人っきりだと気が付き、愕然としたようです。
妹は怖くって黙っていたのですが、当然私にも『足音』を聞く時が訪れました。
パターンは同じです。
私は台所にいて、私の寝室が開く音がした。
後日、幽霊屋敷呼ばわりするようになる友人たちに『足音』の話をすると
面白半分に、俺たちにも聞かせてくれというので招待しました。
私と友人3人で台所に陣取り雑談をしていると、いつものが。
友人A「なんか足音しない?」
友人B「ああするね」
友人C「・・・」
私「今どこ歩いてる?」
友人A「居間」
私「今廊下歩いているよね?」
友人B「うん・・・」
私「トイレのドアが開く音がするよ。閉めないけど」
友人3人「・・・」
私「家には、4人しかいないよね?誰か見てくる?」
友人3人「・・・」
でも、人間って不思議なもので、実害がないと慣れてしまうのです。
『足音』がしても、「あぁまたか」くらいにしか思わなくなるのです。
しかし、ある時、妹と2人居間にいて向き合って話をしていた時、台所にいる時にしかしない『足音』が聞こえてきました。
あれ?いつものパターンじゃないと思って、妹の顔を見ると私の後ろを見たまま青ざめて固まってます。
おい!っと声をかけようとして妹の視線の先が気になりゆっくり振り返ってみると・・・幽霊に足が無いなんて嘘ですね。
ヒザから下しかないのが、歩いているんす。
私も固まりました。
「ああコイツかあの『足音』の正体は」と思いながら、この一件で、妹は一人暮らしを始め、私はといえば家賃が安いのと、あまり家にいないこともあり、数年間住み続けました。
皆さん覚えておいてくだし。
幽霊に足がないなんていうのは迷信です。
面白半分に、俺たちにも聞かせてくれというので招待しました。
私と友人3人で台所に陣取り雑談をしていると、いつものが。
友人A「なんか足音しない?」
友人B「ああするね」
友人C「・・・」
私「今どこ歩いてる?」
友人A「居間」
私「今廊下歩いているよね?」
友人B「うん・・・」
私「トイレのドアが開く音がするよ。閉めないけど」
友人3人「・・・」
私「家には、4人しかいないよね?誰か見てくる?」
友人3人「・・・」
でも、人間って不思議なもので、実害がないと慣れてしまうのです。
『足音』がしても、「あぁまたか」くらいにしか思わなくなるのです。
しかし、ある時、妹と2人居間にいて向き合って話をしていた時、台所にいる時にしかしない『足音』が聞こえてきました。
あれ?いつものパターンじゃないと思って、妹の顔を見ると私の後ろを見たまま青ざめて固まってます。
おい!っと声をかけようとして妹の視線の先が気になりゆっくり振り返ってみると・・・幽霊に足が無いなんて嘘ですね。
ヒザから下しかないのが、歩いているんす。
私も固まりました。
「ああコイツかあの『足音』の正体は」と思いながら、この一件で、妹は一人暮らしを始め、私はといえば家賃が安いのと、あまり家にいないこともあり、数年間住み続けました。
皆さん覚えておいてくだし。
幽霊に足がないなんていうのは迷信です。
コメント