よくある『山道の入り口まで追いかけてくる系』の話だが、親父は金盥(かなだらい)に追いかけられたらしい。
ドリフのコントで上から頭に落ちてくるような。

山登りが終わってくだりの道を歩いてる途中、連れの一人が後ろを振り返る。

「何?」

「いや、なんでもない」

また少し歩いて、振り向く。

一緒に振り向くと、今来た道に何かぽつんとある。
二人とも目がいいほうではないからよく見えない。

「なんだろう?」

「さあ?」

気にせず歩く。

またしばらく歩くと友人が振り向く。

一緒に振り向くと、来た道にぽつんと金の盥が伏せてある。
ここで、ちょっとおかしくね?と思い始める。

さっき来た道になぜ物が落ちてる?
さっき遠くて見えなかったものが、さっきより遠ざかったはずの今は見える?
つーか、なぜ金盥?

目を離してちょっと考えたあとに、また振り返るとさっきより近くに寄ってきているような・・・?
なんかよく分からんが、ものすごい早歩きで帰ったそうだ。

私はこの話を聞いたとき、音も無く山道を移動する洗面器を想像して笑った。