信じるか信じないかは別として、知り合いに変わったやつがいる。
小学校時代からの友人で、現役の住職をやってるやつがいる。

私自身は霊感なんてこれっぽちも持ち合わせていないのだが、こいつのせいで何回かありえない現象にあっている。

私は職業システムエンジニアでそういったものはまったく、信じてないし、ありえないし、いるはずがないと日頃から公言している。
そういうのもあって住職がやたら私にそういうものや話をしてくる。

社会人になって間もない夏のある夜、住職から電話があった。

住職「よぉ俗世間の生活はどうだ?楽しいか?今から時間あるか?」

ちょっと酔っ払ったような軽く興奮したようなそんな早口の口調だった。

日頃は年の割には達観したというか、落ち着いた口調の奴なんだが、めずらしいこともあるもんだと思った。

私「まぁ明日休みだし、久しぶりに飲むか?」

住職「今からいく」

10分もしないうちに住職がやってきた。

住職「いやぁひさしぶり何年ぶりだ?ん?」

そういいながら家にやってきた。

私「あほかこないだおうたとことこやろそれよりなんか用か?」

住職「友達にあうのに用がいるのか?あははは」

酒をちびちび飲みながらくだらない話をしてたんだが、なんか様子がおかしい妙にうれしそうだ。

私「お前なんかあるやろ?そんなにうれしそうなんおかしいぞ」

住職「やっぱわかる?今日はちょっとおもしろいものもってきた」

私「なんや?ビデオか?ゲームか?つまらんもんは嫌やで」

住職「ふふジャーーんいわく付きの御人形!」

そういって鞄の中から木箱だして蓋をあけて見せた。

私「うわ・・・いやがらせか?第一そんなもんどっからひろてきたん?」

住職「まぁきけ」

話しはこうだった。
住職の知り合いAさんから妙な相談を持ちかけられ、私の家に来る前にいってたそうだ。
妙な相談というのは、Aさんが東北でかった古い人形を見てくれというものだった。
Aさんいわく、人形を手に入れてから、家で子供の話し声や誰かがいる気配が常にするので住職のお寺でお払いしてほしい・・・そんな相談だったらしい。

私「・・・でこの人形になんかあるん?」

住職「まぁそれは内緒。言ったら面白くないやん」

住職「これ見てみ。御人形さん悲しいというか怒ってるというか、そういう顔してはるやろ」

私「・・・確かに古臭いが、そんなんありへんよあほらしい」

住職「お前ならそういう思てね、もってきたんで今日はここに置いていく」

私「・・・まじで?預かりもの置いていくなよ、何考えてるの?」

住職「まぁお前、日頃から全否定してるやんそれにこれ昼間でないと・・・」

私「はぁ?意味わからん。ふざけんなもって帰れよ」

住職「それにこれはAさんとこ返されへんからな、ほななかえるわ」

本当に置いていった・・・。

見たところちょっと薄汚れてたが普通の日本人形だった。
少し酔ってたせいもあって気にも止めないで、人形を箱にほりこんで、箱をTVの上に置いて、その日はぐーすか寝たんです。

しばらくして喉が無性に渇いて目が覚めた時計をぱっとみると03:30。
人形のことなんかすっかり忘れて台所で水をごくごく飲んでたんです。
そしたら服をちょいちょいと引っ張られて、ん?と思ってみたら子供が私のよこっちょにいて「うちらもお水・・・」と。

あぁ・・はい!ってコップに水をいれてる最中に我に返りました。
びっくりして振り向くと、部屋中に何十人も子供がいてこっち見てたんです。

情けないことにそっから記憶がなく、朝住職のインターホン連打で目が覚めました。

私「もぉ休みの朝早くからちょっとは迷惑かんがえろよ」

住職「ん?なにいうてるん?もぉ昼過ぎてるぞ」

時計をみると12時を過ぎてました。
住職が私の顔を見てニヤニヤしながら、「昨日なんかあった?」と。

私「なーんもあらせんよ酔ってたしぐっすり寝てたわ」

住職「んーー・・そうかぁ・・まぁ人形どこ?」

私「そこTVの上」

住職がTVの上においてある人形をひょいて持って、なんかブツブツ言い始めた後数珠を人形にかけたんです。

住職「ほんまになんもなかった?」

内心人形が箱から出てたと昨夜の子供の件でかなりびびりまくってましたが、弱みをみせるのもしゃくなので何もないと言いはねました。

住職「これね、たぶんコケシなんよ。ようさん子供が憑いてる」

私「・・・」

住職「こんだけ憑いてたらご供養してもあかんしなこれは焼かなあかん」

私「・・・適当なこというなよ・・・」

住職「ほんまやでほれ」

住職が人形の着物はぎとったら人形の腹から何やら名前を書いた小さな紙がばらばらとでてきた。

それを見てその場で泣きそうになったけど、その日のうちに住職の知らないお寺にいってお払いしてきてもらいました。

以上おわり。