だれだったかの短編集。 宇宙最強の戦艦と、桁外れの戦闘能力を誇る乗組員達(15名くらい)がある星に不時着した。 現地の住民に、食料を分けてもらい、久々に宇宙食以外の料理を楽しんだ。 ...
続きを読む
カテゴリ: 都市伝説
【都市伝説】個人情報集めやったことがある
都市伝説
昔バイトで、ニートやヒキの個人情報集めやったことがある。 集め方は簡単で友達や知り合いに声掛けて、そういう奴の名前や学歴、住所、その他をまとめていくだけ。 意外なくらいよく集まるんで、いい小遣い稼ぎになった。 ...
続きを読む
【都市伝説】物は壊れるように出来ている?
都市伝説
車の寿命について。 一昔前までは10万キロも走るにはかなりの手入れが必要で、それまでに何かしらガタが来てしまうのが普通でした。 やれTベルトだのブレーキだのと、修理より買い替えを選んだ経験のある方も多いかと思います ...
続きを読む
【都市伝説】むやみに手を合わせてはいけない
都市伝説
学生時代の話。 私が通う塾の帰り道にお地蔵さまがあった。 受験が近かった私は、ふと思い立ち合格祈願をそのお地蔵さまにした。 家に帰り母にその話をしたところ、怪訝そうな顔をして「地蔵に関わったらだめ。でも合格したらお礼だけは言うように」と何度もしつこく ...
続きを読む
【都市伝説】徳川家の戦略的都市計画
都市伝説
東京は世界でも有数の人口密度を誇る都市だ。 しかも物流の中心となっており、年がら年中渋滞している。 ところが、専門家の分析によると現在の交通量程度では渋滞はそこまで起きないいとされている。 ...
続きを読む
【都市伝説】電子投票にならない理由
都市伝説
選挙についての不思議。 皆さんは選挙の電子投票化という言葉を聞いたことはないだろうか。 今現在の選挙は投票箱に入れられた投票用紙を一枚一枚人の手で数えている。 ...
続きを読む
【都市伝説】盗難届の出ているカードです
都市伝説
千葉県で語り継がれてる話。 深夜、ちょっとした用事で車でお出かけをした女性がいた。 途中でガソリンがないことに気づき、24時間営業のセルフガソリンスタンドに寄ることに。 ...
続きを読む
【都市伝説】口裂け女が出るよ!
都市伝説
口裂け女は1970年代後半に急速に広まった都市伝説である。 大きなマスクをし、「私キレイ?」と聞いてくる。 「キレイですよ」と答えると、「これでも?」とマスクを取る。 ...
続きを読む
【都市伝説】枝に突き刺して保存食にする
都市伝説
モズっていう鳥、知ってる? 捕まえたトカゲとか昆虫とかを木の枝に突き刺して保存食にする鳥で、『早贄(はやにえ)』っていう行動なんだって。 でも所詮は鳥だから刺したこと忘れちゃうんだって。 だから、刺さりっぱなしになっているのも田舎ではちらほら見かけた ...
続きを読む
【都市伝説】4時間45分以上も沈まなかった
都市伝説
戦艦大和に次いで有名な戦艦、武蔵をご存じだろうか。? アメリカの公式記録によれば、武蔵はフィリピンのシブヤン海にて魚雷20本以上、命中弾17発以上、至近弾20発以上を受け沈没したとされている。 しかし、それだけの攻撃を受け、沈没するのに4時間45分 ...
続きを読む
【都市伝説】自動ブレーキシステムの都市伝説
都市伝説
最近の車には、前に車が接近しすぎると自動的にブレーキをかけてくれるものがある。 CMでみたことがある人も多いだろう。 あのシステムは車両の上部についている2つカメラが前方の車を認識し自動でブレーキをかけるようになっている。 ...
続きを読む
【都市伝説】訪問介護での体験談
都市伝説
私は訪問介護の仕事をしています。 いろいろな家庭環境の人がいて、家族にしっかりと世話してもらっている人もいれば、そうでない人もいます。 今回はそんなお話です。 ...
続きを読む
【都市伝説】ゴーストライターがいるのか!?
都市伝説
週刊少年ジャンプに連載されている『こちら葛飾区亀有公園前派出所』通称こち亀。 キャラクターの変遷はあるものの、破天荒で下町人情にあふれたキャラクターが亀有公園前派出所を中心に活躍する漫画である。 こち亀は1976年の掲載開始より30年以上一度の休載 ...
続きを読む
【都市伝説】数世紀後に我々の世界は存在しないことになる
都市伝説
日本の物理学者、小柴昌俊(こしばまさとし)氏はカミオカンデという装置を使いニュートリノの検出に成功した。 ニュートリノは陽子が崩壊する際に放出される粒子の一つである。 この偉業に世界は大きく賑わった。 ...
続きを読む
【都市伝説】写真を見せることができなかった・・・。
都市伝説
とある中学校の体育祭でのこと。 十月のよく晴れた日に、毎年恒例の体育祭が行われた。 まず開会式が行われ、その後全員で体操をして体をほぐしてから競技が始まった。 ...
続きを読む